ワインの渋みが強すぎる場合、どうするべきでしょうか?
初めは渋く感じていたのに、時間の経過とともに渋みが無くなっていく。ワインを飲んでいる時にそんな経験はありませんか?これは食事の最初と最後で食べているものが違うということと、グラスにそそがれたワインが空気との接触によりタンニンが酸化し、収斂性が弱体化したことが原因だと思います。
バターをちょっとなめただけでワインの渋みを全く感じなくなることもありますから、ワインとともに食べる料理によってずいぶんと感じ方が変化するものです。
例えば、すき焼きとワインを合わせるとしましょう。この時ワインだけを飲み始めてから、すき焼きを食べ始めるのか、或いはワインとすき焼きを同時に飲み食べ始めるのかで、渋みに対する印象が天と地ほども異なるはずです。
ですから、ワインの渋みが強いからといって、それを無理やりに消そうとするのではなく、うまくその渋みをコントロールできる料理と合わせるのが良い方法だと思います。
何をやっても渋みを強く感じる場合は、一度ワインを開封し、空気とたくさん接触させて、もう一度瓶に戻して飲めば、前述したようにタンニンが酸化し、飲みやすくなっていると思います。