フルーティーなワインとは、どのようなモノを指すのでしょうか?

果実味溢れる、一般的に言うとフルーティーというのはそういうものを指します。あとそれに軽いという意味も含まれることがあります。さわやかで、軽くて、果実味溢れるというワイン、それがフルーティーなワインなのです。

ワインの命である香りも、熟成の香りでは無く、果実そのものの香りが主体で、長い年月が作り出した複雑性が全く無く、上質なワインとは呼べないでしょう。

ただし、上質なワインだったら飲みやすい訳ではありません。渋みや苦みが幾重にも重なっているので、それが嫌だという方もたくさんいらっしゃいます。その点フルーティーなワインは渋みや苦みがほとんどない、もしくは抑えているモノが普通ですから、飲みやすいと言えます。

またワイン自体の価格もいくぶんかお安いですから、お手軽に試すことができると思います。ですから若い方達の中には、フルーティーなワインで初めてワインを飲んだという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そういうことから考えると、フルーティーなワインはワインを嗜む間口を広げた功労者とも言えるのではないでしょうか。

関連記事

ページ上部へ戻る