おいしいワインが買える店の選び方って?
最近は酒屋だけでなく、スーパーや、コンビニを覗いてみても揃えてあるお店が増え、すっかり馴染みのあるお酒になりつつあるワイン。
ネット販売でも買えるようになり、24時間、いつでもどこでも手に入るようになりました。
しかし、店によってワインの品揃えはさまざまです。
どんな形態の店で買うのがいいのか、より満足のいく買い物ができる店の条件とは、どんなものなのでしょうか。
価格設定も気になるところですが、おいしくて興味深いワインを取りそろえ、保管状況に気を配り、店員は的確なアドバイスをくれるような店なら、たいてい満足のいく買い物ができます。
そこまで詳しく調べなくても、まず店内をざっと見回して、ワインへの愛情が感じられるような店であれば、安心でしょう。
愛情のある店のポイントは、ワインの陳列状況からも窺えます。
ワインを『直射日光のあたる場所』や『暑い場所』に置いていないこと。そして、ボトルは立てずに、やや寝かせて陳列してあることがポイントです。
ワインは本来、光や熱を避け、寝かせて保管するものです。どんなにレアなものを格安に売っているお店でも、日の当たる場所にワインを立てて陳列しているような店で購入するのは、劣化したワインにあたる可能性もありますので、気をつけた方がいいでしょう。
そして店員との会話で、ワインへの造詣の深さや愛情を感じ取れれば完璧です。今後もそのお店を安心して利用できます。
しかし、気になるのは、最近台頭してきたインターネット販売のワインです。
便利さと安さ、情報量の豊富さが特徴で、利用者が年々増えてきています。ですが、実際にワインを手に取って見る事ができないため、保管状態も確認できない、という不安があります。
しかし、ご安心ください、これらのワインは倉庫から直接出荷されることが多く、お店に陳列されているものより保管状態がよかったりします。信頼できるネットショップならば、安心して購入できるようになっています。
店員に相談することはできませんが、他のユーザーなど、顧客の評判を参考にしながら買い物ができるというのも、ネット販売の強みといえるでしょう。