世界で唯一「成長する飲み物」の、本当の楽しみ方とは?

ボトルにオリがあるか無いかで、高級ワインとそうでないワインを簡単に見分ける事ができます。

世界的に有名な高級ワインの産地を訪ねてみますと、フランス東部のブルゴーニュ地方の醸造家は、オリの出るワインの方が味わいが出る、と言います。

また、ブルゴーニュと並び称されるフランス南西部ボルドーのシャトー(醸造所)は、長期にわたって保存するワインを専門に扱っています。

世界でも有名なこれら2つのワイン産地は、共にワインにフィルターをほとんどかけません。

これらの産地で作られる高級ワインは、伝統的なオリ引きや、清澄の工程によってのみ、ワインの中の浮遊物を取っているため、時間が経つとまたオリが出て来るのです。

そしてこの他にも、ワインにオリが出てくる事を自慢にしている醸造所が世界中にあるのです。

しかし、今でもオリが出た、といって、小売店に苦情を持ち込む人もいるのだとか。

日本に限らず、普段ワインを飲まない文化圏では、ワインという飲み物の事を知っているようで、あまり良く知らない、というのが実情です。

世の中にたくさん出回っている安物には、こうしたオリがほとんど出てきませんし、世界中の飲み物の中で、ワインだけが、こうして購入した後も生きていて、どんどん成長していくものなのです。

買って、見た目や匂い、味を楽しめば、それで終わりという他の高級料理と、ワインは実は大きく違います。

何年も、何十年も保存しておいて、特別な日に栓を開ける、これが本当の高級ワインの楽しみ方なのです。

関連記事

ページ上部へ戻る