ワインに何かザラザラした物が入ってるんですけど、飲んでも大丈夫な んですか?
高級ワインのビンを見ると、底にキラキラした物が溜まっていることがあります。これらはオリと呼ばれるもので、知らない人が見ると、品質が良くないのではないかと不安に感じてしまったりもするもの。
しかし、オリには害はありません。むしろ、そのワインが高級で、美味しいワインだという証拠でもあります。オリは、ワインの天然成分の結晶や、ワインを熟成させる天然酵母の残りかす。
酵母はワインを発酵する過程で次々と増えてゆき、その役目を終えると残滓となって、ビンの底に沈殿してゆきます。そこにワインに残った果肉の繊維や、種子、タンニンなどの成分の結晶などがからまって、ビンの底に少しずつ溜まってゆくのです。
天然酵母は、パンを膨らませるパン酵母や、日本酒を醸成させる麹菌と同じで、口にしても無害なものです。ビン詰めされたあとも、時間をかけてワインを熟成させ、より美味しく変化させてゆくものです。
最近では、出荷前にフィルターをかけて濾過し、なるべくビンにオリを発生させないようにしているメーカーもあります。
これは、ビン詰めしてすぐに飲まれてしまう分には、酵母があってもあまり意味が無いので、回収して再利用しているからです。この技術のお陰で、普通は高いワインが、値段もお手頃に提供できるようになっています。
しかし、逆にフィルターなどは絶対に使わずに、わざとオリが出るようにしている所もあります。これらは、ビッグ・ワイン級で、決して安くは手に入りませんが、ビンの状態で寝かせ続ける事で、みるみる味が濃くなってゆきます。
高級ワインに関しては、むしろ、オリが入っているのが普通の状態なので、特にがっかりする事はありません。
ボトルは基本的に、注ぐときにオリがビンの底に溜まりやすい構造になっているため、飲むときにグラスに入るような事はほとんどありません。
どうしても気になるときは、飲む前にボトルから別の容器に移し替えるといいでしょう(デカンタージュと言います)。
いずれにせよ害は無いので、安心して高級ワインを堪能してください。