Q.ワインのコルクの形や長さがバラバラなのは、なぜ?

ワインを飲んだ後のコルクは、再利用できます。

包丁の砥石に使えるそうですし、なにしろ形や質感が美しいですから、たくさん集めて、鍋敷きやバスマットを作る人もいるそうです。

そうなると、「コルクの形や材質は、なぜこんなにいろいろあるの?」が、気になってきます。

長期保存したいワインには、上質の長いコルクを使用します。長さ5センチくらいが多いようです。あまり長いのでは抜くのがたいへんなので、4~5センチで十分という説もあります。

保存性などを考えても、それだけあれば良いのだそうです。

また、コルクの長さがどれくらいが適切なのかは、ボトルの形にもよっても変わってきます。

昔のブルゴーニュのワインは、ボトルの首が短かったので、4.8センチくらいです。ボトルの形状に合っていないと、長い5.5センチのコルクにしても、うまく行きません。

一方、ボルドーのボトルは、5.5センチ。ブルゴーニュに比べて首が長い形状なので、その方が合っているのです。

ボトルの形状に適切で、きちんと密封がされていれば、どんなコルクでも問題ないのです。

関連記事

ページ上部へ戻る