醸造責任者(メートル・ド・シェ)が違うと、ワインの出来が変わってくるのですか?
ワインの味が変わる理由として、ワイン造りのコンセプトも影響すると思います。ただボルドー地方などでは醸造責任者(メートル・ド・シェ)1人のコンセプトでワインを作っている訳ではありません。
その醸造所の所有者(オーナー)やワインコンサルタントの意見の方が大きく、醸造責任者の意見よりも、彼らの意見の反映によってワインの作り方が変わっていくと言ってよいでしょう。
しかし確かに醸造責任者(メートル・ド・シェ)が交代すると、ワインのスタイルも多少なりは変化して行くと思います。例を挙げれば、発酵中におけるブドウの果皮と果汁の漬け込む瞬間や熟成させる期間の長さ、果汁の搾汁率の割合、亜硫酸塩の使用量。
これらを決めるのは醸造責任者であり、これらについてマニュアルなんてありません。すべて醸造責任者の経験に裏打ちされた匙加減次第です。
それだけに留まらずブドウの栽培方法に対する醸造責任者の考え方も、ワインの質や出来に、大きな影響を与えることになります。