この7タイプのワインがあればどんな料理でも安心
日頃家で飲むワインを選ぶのに、毎日その日の食事に合わせて買いに行くのは面倒ですよね?白ワイン・ロゼワイン・赤ワインは、色と味わいによって更に7タイプに分けられます。その7本さえ揃えていれば大体の料理に合わせられてとても便利ですので、是非常備しておくことをお勧めします。
まず白ワインは次の3タイプに分けられます。
1.イエローパターン(まろやかな酸味でイエローが濃い)
2.ライトグリーン・パターン(シャープな酸味で優しい甘み)
3.グリーン・パターン(フレッシュな酸味でグリーンがかっている)
そしてロゼも2タイプに分けられます。
4.サーモンピンク・パターン(辛口)
5.ロゼ・パターン(やや甘口)
赤ワインもざっくり2タイプに分けると、
6.ライトレッド・パターン(渋みが軽く明るい色)
7.ダークレッド・パターン(渋みが重厚で味わい深く濃い色)
この7タイプから産地や銘柄にはこだわらず、酒屋さんで相談するか自分で試行錯誤しながら、自分だけのマイセレクションを作り上げてみて下さい。もちろんデイリーワインですので千円台のもので十分です。
常にこの7タイプをセレクトしていく中で、好みが変化することもあるでしょうし、逆に物足りなくなることもあると思います。そしたらそれをベースに更に細分化したり好みのパターンを充実させてみたりして、楽しみながら幅を広げていってみて下さい。