グラスの中身が空になったらどうすればいい?

食事中、自分のグラスや相手のグラスが空になった場合の対応は、食事をしているお店によって変わります。

まず、ソムリエがいるようなレストランで食事をしている場合は、ソムリエやホールのサービス担当の方に「ワインをお願いします」と声をかけましょう。自分で勝手にボトルに手をのばす必要はありません。

そこまで高級なレストランでない場合は、状況に応じて対応を変えるのがいいでしょう。

お店が混雑していたりサービス担当の方が忙しそうにしていれば、自分で空いているグラスにワインを注ぐといいですし、もしサービスの方に余裕がありそうな時は、レストランでの対応と同様に声をかけるのもいいでしょう。

ちなみに、自分たちでワインを注ぐ場合は、各々でワインを注ぐのではなく、できればその会のホストや幹事が注ぐのがスマートです。「おもてなしの心」を忘れず、楽しい食事を演出してくれているということが相手にも伝わって、和やかな時間が過ごせるでしょう。

日本では馴染みが薄いですが、前提の考え方として「ワインを注ぐのは、男性の仕事」という共通認識があります。これは、西洋における「レディファースト」の精神で、女性はサービスを「受ける側」だと考えるからです。

私たちのように日本で育った者にとっては「お酌は女性がするもの」という慣習が根強く残っているため、女性がついつい無意識でボトルを手に取ったり、相手の空いたグラスを放置しておくのが心苦しいという理由でワインを「お酌」してしまうことがありますが、実はこれは「マナー違反」です。

西洋の方と食事をすると、男性は実に女性をもてなすのが上手で「日本人の男性といったら」という論調に発展しがちです。しかし、日本人女性も「もてなされ下手」という一面もあります。初めは少し気恥ずかしい気持ちになったりするかもしれませんが、堂々と優雅に振る舞いましょう。

男性も女性も、ワインをを楽しむ時間くらいは「男性は女性をもてなし、女性はサービスをしてもらう側」だということを徹底してみるのはいかがですか?

関連記事

ページ上部へ戻る