ソムリエにワインを任せる時、どんな風に頼めばよいですか?上手な頼み方を教えてください

ソムリエが注文を受ける時に知りたい情報は、予算、飲む量、味の好み、の三点です。ワインの値段はピンからキリまでありますから、予算は指定した方がよいでしょう。

ワインの値段なんか分からないと言う方は、まずワインリストを見て、大体この辺の価格帯でと指し示せば、おおよその予算の見当はつきます。もしくは、予約の時に、料理も含めての総予算を伝えておくのもよいでしょう。

ソムリエに頼むと高いワインをすすめられそうだから自分で決めるという方もいますが、そういうことをするソムリエは良いソムリエではありません。安くても料理を引き立たせ、食事を楽しめるようなワインをサーブするのがソムリエの仕事なのですから。

次に飲む量ですが、例えば四~五人で食事をする時には、平均で二、三本のワインを開けることになります。人数とどの程度飲むのかを伝えてください。

最後に味の好みですが、これは食事をするメンバーの好みを全て伝えてみるとよいでしょう。例え、バラバラでも構いません。そこはソムリエの腕の見せ所なのです。どのように要求に応えてくるか、それも含めて楽しめばよいのです。

関連記事

ページ上部へ戻る