「赤ワインは冷やさない」という常識は疑うべき

日本人は臨機応変ということが苦手な民族性を持っているので、例えば「赤ワインは冷やさないのが常識」という情報を得ると、それで思考停止して冷やさないで飲むわけです。

でも、これは日本より平均気温がはるかに低い欧州での常識。しかも、飲むときの話です。

日本は高温多湿な上に、近年は夏の酷暑が続いています。もはや異常気象というより、これが平均的な気象になりつつあります。

そんなところで、赤ワインを常温保存したら?たちまち酸化が進み、最悪腐敗します。もしかしたら何かの偶然でワインビネガーっぽいものができるかもしれませんけど・・・。

日本酒だっていいお酒は冷蔵保存するものです。それはワインも同様。

台所に料理酒として置いとくなら別ですが、赤ワインを買うなら、最低ボトル一本分のスペースは冷蔵庫内に確保しておきましょう。

それに、飲むときもあまりぬるい「常温」状態ではなく、20度程度になるように冷やしたほうがおいしいのです。

関連記事

ページ上部へ戻る