握り寿司とワイン、あなたはどちらを取りますか?

寿司とワイン、これは西洋と東洋の違いくらい合い入れない根本的な違いが、そこにはあります。

寿司のシャリは、日本古来の醸造法で作られた米酢を使っています。これだけでも、ワインにとっては打撃です。次に塩、これはワインにとっては親友なのですが、シャリに合わせた場合、白米の風味を引き立ててしまうのでワインにとっては、裏切りとなります。

そして醸造酢と塩、白米が一体となり、ネタの生物のダイレクトな味のバリエーションを更に広げます。こうなるともう、本来は日本酒しか太刀打ちできないのですが、それでもワインを持ってくるならば、やはり日本酒の向こうを張れるシャンパーニュでしょう。

しかし、シャンパーニュと言えど、握り寿司を相手にしては、日本酒と互角にはなり得ません。ここは、ワイン党の旗を降ろして、キリリとした辛口の日本酒を選ぶのも、侍らしく潔しとしなければなりません。

ミュスカデやシャブリのような辛口ワインであれば、ネタのみ食する時に合いますが、所詮そこまでなのです。

関連記事

ページ上部へ戻る