ボージョレ・ヌーヴォーとマセラシオン・カルボニックという技術
ブルゴーニュ最南部のボージョレ地区は、フランスで一番最初に出来上がる新酒「ボージョレ・ヌーヴォー」で有名です。
もともと、ボージョレ地区の収穫祭を祝うための新酒でしたが、9月の収穫期の後、たった2ヶ月たらずで飲める軽やかでフルーティな赤ワインとして、世界中で人気となっています。
ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日は、毎年11月の第3木曜日。日付変更線に近い日本では、嬉しい事に世界で最も早く飲む事が出来ます。
ボージョレ・ヌーヴォーは、渋味が少なくフルーティなガメイというブドウ品種を使っています。この品種の特長を活かすために、「マセラシオン・カルボニック」という特殊な製法が使われています。
収穫したブドウを潰さず、丸ごと密閉タンクに入れ、その中を炭酸ガスで満たす製法で、そのまま数日おくことにより、美しいルビー色とフレッシュな果実味が、余すことなくワインに引き継がれます。
このときに、バナナやキャンディーのような甘い香りも現れ、ボージョレ・ヌーヴォーで人気のある特徴のひとつとなっています。
華やかな香りとフルーティな味わいのボージョレ・ヌーヴォー、フランス人はこれを飲んで深まり行く秋を満喫します。
同時に、ボージョレ・ヌーヴォーは、ブドウの質の良し悪しが出来映えに直接反映されるため、その年のワイン全体の出来映えを占う指標にもなっているのです。
ボージョレ・ヌーヴォーがおいしければ、その年のフランスワイン、とくにブルゴーニュワインはおおいに期待できると言われています。