ボルドー5大シャトーの品質と価格の凄み

同じボルドーのワインにも、地区ごとに格付けがあります。

この格付けは、1855年のパリ万国博覧会で、ナポレオン三世の命令により制定され、それ以降もワインの価格や人気をおおいに左右していました。

格付けの制定から150年経った現在まで、見直しが行われたのは1973年のただ一度のみです。

このとき一級に昇格したのが、シャトー・ムートン・ロートシルトで、現在のボルドー5大シャトーのひとつに数えられています。

最近は、下位級のシャトーが品質や価格の点で上位級のシャトーをしのぐケースも多々ありますが、最上位である一級格付けのシャトーだけは例外で、これを二級以下のワインが超えることはまずないと言われています。

とくに、メドック地区の格付けは最重要視されていて、ボルドーの5大シャトーは、メドック地区の一級シャトーだけで、その4つが占められています。

ボルドーの5大シャトーは、メドック地区の以下の4つのシャトーで、
1.ラフィット・ロートシルト
2.ラトゥール
3.ムートン・ロートシルト
4.マルゴー

さらに、グラーヴ地区から唯一選ばれたシャトー
5.オー・ブリオン
を加えて構成されています。

これらのシャトーは、土壌・気候条件が格段に優れているため、ワインもほかより優れているとされていいます。5大シャトーの赤ワインは、どれも極めて長い熟成に耐えることができるのが特徴で、常に高値で取引されています。

シャトーは本来「城」という意味ですが、ボルドーではワイナリーの事を言い表す言葉で、慣用的にそのシャトーのワインのことも指します。

どのシャトーも、必ずしも城らしい外観をしている訳ではありません、単なる小屋のようなシャトーもあります。

関連記事

ページ上部へ戻る