おいしいワインの値段とは
私たちは普通、ワインは高い方がおいしいと思いがちです。
というのも、一般の人達が知っている有名なワインや良いワインは、値段も高いことが多いのです。
しかし、産地や造り手、ヴィンテージによって、値段のつけかたはさまざまになっています。安いワインの中にも、驚くほどおいしいものが見つかる場合もあり、種類も豊富な低価格帯のワインを買うときは、宝探しのような気分にもなります。
逆に、大枚をはたいた割には味の良さがさっぱりわからないものもあるのです。
そのため、幾らぐらいの値段のワインを買えばOK、という風に、値段でワインをひとくくりにする事はできません。
ワインの価格について頭に入れておきたいのは、同じ価格のワインでも、産地によって品質が大きく違うということです。
たとえば同じ2,000円のワインでも、南フランス産ならおすすめの高品質のものが見つかります。
しかし、同じ値段のブルゴーニュ産では、並の品質のものしか買えません。
さらにシャンパーニュ産にいたっては、最低価格が2,500円以上ですので、2,000円では買うことすらできません。
ワインを産地で飲み比べする時には、できれば同じ品質レベルの物同士を比べてみたいものです。ですから、飲みたいタイプのワインによっては、予算を変動させてゆく柔軟さも必要となってきます。
また、価格も品質もよい、高級ワインでしか感じられないような贅沢な味わいというものも、あるのは事実です。
日常的に楽しむためだけではなく、いろいろなワインの美味しさを知りたいのなら、安い物から少し値がはるものまでを、ぜひ幅広く経験してみたいものです。
また、身銭を切って手に入れてこそ、そのワインのコストパフォーマンスや、設定価格の高さや低さを、身をもって体感することができる、というものです。