ワインと魚料理を合わせるコツを教えてください

あまり固定概念を持たずに、自由な発想をすることが、ワインと魚料理との合わせ方のポイントとだと考えます。

例えば、日本では刺身の食べ方にも固定概念があります。ワインに合わないというイメージは、タレを変えることにより拭い去ることが出来ると思います。北欧ではニシンの酢漬けを良く食べますが、それだけではワインに合わせにくいため、サワークリームを添えます。このように、ワインとの接点を作り出していけば、合わないはずがないのです。

日本料理の魚の調理法である、煮魚も赤ワインと非常に合います。イメージが先行して、四角い和食器を想像したら、ワインに合わないような気分になる方がいるのも事実。ですから、手始めに、煮魚を丸い洋食器に盛り付けをして、野菜の付け合せを添え、ナイフ、フォークを使って食べてみたら、どうでしょう。

それだけで、ワインと魚が合うような気分になるのではないでしょうか

最初に言ったように、固定概念を持たずに、自由な発想で料理を見ることで、料理の合わせ方の工夫が出来ると思います。

関連記事

ページ上部へ戻る